2017年07月04日
出張ケーキ教室 その2
今回のケーキ教室と一般的なお教室との違いは。。。
① 1人でも作れるようになるまで何回か作ること。
② 計量から片付けまでの作業の流れを、一般のケーキ教室では教えないところまで細かくアドバイスすること。
③ 材料の仕入れ先や保存方法、おすすめの道具やそのお手入れ方法までアドバイスすること。
今回、所要時間5時間の中で、最初私が1回デモをして、そのあとお2人に計8台のプレーンシフォンケーキを
焼いてもらいました。
作り方自体はいたってシンプルですが、それでも2カ所くらい大事なポイントがあり、
そこをしっかりお伝えしようと思いました。
ただお2人とも趣味でケーキ作りの経験がある方々で、1回目こそ迷いながらでしたが
2回目からはすんなり作れました。
引っかかった部分をもう一度丁寧にレクチャーして、一緒に片付けて時間終了。
最後の方は時間がなくてちよっとバタバタでしたが、なんとか予定通りの内容はお伝えできたかな?
(その3へ続く。。。)
① 1人でも作れるようになるまで何回か作ること。
② 計量から片付けまでの作業の流れを、一般のケーキ教室では教えないところまで細かくアドバイスすること。
③ 材料の仕入れ先や保存方法、おすすめの道具やそのお手入れ方法までアドバイスすること。
今回、所要時間5時間の中で、最初私が1回デモをして、そのあとお2人に計8台のプレーンシフォンケーキを
焼いてもらいました。
作り方自体はいたってシンプルですが、それでも2カ所くらい大事なポイントがあり、
そこをしっかりお伝えしようと思いました。
ただお2人とも趣味でケーキ作りの経験がある方々で、1回目こそ迷いながらでしたが
2回目からはすんなり作れました。
引っかかった部分をもう一度丁寧にレクチャーして、一緒に片付けて時間終了。
最後の方は時間がなくてちよっとバタバタでしたが、なんとか予定通りの内容はお伝えできたかな?
(その3へ続く。。。)